だいたい怠惰

逆から読んでもダイタイタイダ

NISAで失敗しないための最適なアドバイス

 先日申し込んだNISA口座の開設書類が届いた。「つみたてNISA」にしようか「一般NISA」にしようか未だに悩んでいるので、今一度違いを整理しておきたい。

f:id:dttd1023:20180114225048j:plain

NISA(少額投資非課税制度)とは

 NISAとは、毎年決まった非課税投資枠が設定され、株式や投資信託の配当や値上がりによる差益が非課税になる制度のこと。普通なら配当や差益に対して20.315%も税金で取られてしまうのに0%になるんだからお得だ。目的に合わせて「一般NISA」か「つみたてNISA」を選ぶことができる。

NISA制度には2種類ある

一般NISA

 対象者は日本に住む20歳以上で、年間の投資上限額が120万円まである。非課税となる期間は5年なのでトータル600万円まで非課税枠で投資可能。5年間の非課税期間が終わったら、口座内の金融商品を翌年の非課税投資枠に移すこと(ロールオーバー)ができる。
 これまでの制度では、5年後に保有している金融商品の時価が120万円を超えた場合、120万円分しかロールオーバーができず、超過分は通常の口座(特定口座)に移すか、売却する必要があった。

 しかし2018年から始まる新制度では、従来あったロールオーバーの上限がなくなり、5年間の非課税期間終了時に、非課税投資枠で投資していたすべての資産をロールオーバーできるようになったようだ。

 対象商品は国内・海外株式や投資信託など自由に選べるのも一般NISAのポイント。なおNISA口座での損失は他の特定口座や一般口座と損益通算はできない(「つみたてNISA」も同様)。

 ある程度まとまった金額で投資する場合や、株主優待狙いや特定株の値上がりを期待するなど個別株式への投資を考える場合は「一般NISA」を選べばいいね。

つみたてNISA

 対象は同じく日本在住の20歳以上の方。年間の投資上限額は40万円と一般NISAに比べて少ないが、その代わり非課税期間が20年間と長い。よってトータルでは800万円まで非課税枠がつかえることに。

 対象商品は金融庁が指定する基準に適合した投資信託に限られるため、商品選択は比較的簡単だが自由度は低い。また「一般NISA」と違い20年間の非課税期間が終わったときにロールオーバーすることはできない。

 「つみたてNISA」は1年で2回以上に分けて投資する必要がある。1年間の非課税枠は小さいが長期で見ると「一般NISA」よりも大きいので、コツコツと将来のためにじっくり投資したい場合は「つみたてNISA」を選べばいいね。

結局どっちを選べばいいの?

 当初「つみたてNISA」一択と考えていたが、今年から「一般NISA」はロールオーバーの上限が撤廃されていたため、もう一度検討の俎上に。しかしロールオーバーした場合は新しい非課税投資枠で投資することはできないため、5年経過時にロールオーバーするのか、特定口座に移すか、売却するかの判断が必ず必要になる。

 一方の「つみたてNISA」は非課税期間が20年と長くトータルでは「一般NISA」よりも非課税枠が大きい。投資できる商品も安定的に資産形成ができる商品に限定されているため、比較的リスクも少ない。毎月一定額積立てることで、日々の値動きに捉われずに済むし、長期に投資することでリスクを分散することもできるので、精神衛生上よさそうだ。

 「つみたてNISA」は少額からコツコツと長期で資産形成をしたい(安定的に資産運用したい)人向けの制度と考えれば、やっぱり私はこっちを選ぼうかな。

ちなみに

 NISA口座を開設する証券会社は楽天証券を選んだ。これまで投資はしていないが証券口座を持っていたからというのが大きな理由。なぜ楽天証券に証券口座を持っていたのかというと、普段から楽天市場をよく使うのと楽天銀行の口座も持っていれば、口座間の送金等が非常に便利で、楽天証券を経由すれば他銀行からの振込も手数料がかからない。さらにスマホアプリのiSpeedを使えば日経新聞も無料で読むことができるからすごい。この話、詳しくはまたの機会に。今日はそれだけ。