だいたい怠惰

逆から読んでもダイタイタイダ

【ビジネススキル】「また会いたい」と思われる話の“聴き方”

 先日の話し方についてまとめた続きで、今度は人の話しを聴くということについて。話すよりも聴くことの方が実は難しいもの。特にビジネスシーンにおいて「聴く」ということは、相手をもてなす姿勢が大切なポイントになる。

 

dttd.hatenadiary.com

 

 つまり話をきちんと聴く姿勢がきちんと伝わると、相手は気持ちよく話すことができて、信頼関係の構築につながるというもの。聴き上手な人は、ただ相槌を打ったり、頷くだけではなく聴き方に工夫を取り入れています。ここでは基本的な傾聴のポイントと、聴き方の上級テクニックを紹介する。

 

f:id:dttd1023:20180131002431j:plain

  

 

“傾聴”3つの基本ポイント

 ビジネスシーンではよく“傾聴”という言葉が使われるが、傾聴とは相手の話に心を傾けて聞くこと。人は興味をもって話しを聞いてもらえていると感じるとリラックスし、自然と会話が弾むもの。一生懸命に話を聴いていても相手に伝わらないのは「反応不足」と言われている。要は相槌が単調なのだ。相槌にバリエーションをもたせることで、相手の話しやすい環境を演出しよう。

 

相槌に”感情を乗せる”

 相槌で一番大切なのは、感情を乗せることと言わている、声の高低や抑揚によって感情を表現しよう。一つの相槌でも、感情の乗せ方によって相手のとり方も変わってくる。

 例えば、「本当ですか?」と疑問を投げかけるフレーズも、「本当ですか〜?」と語尾を伸ばすことで茶化した印象を与えることができるし、「本当ですかーっ!?」とアクセントを後ろに持ってくれば驚いたイメージを伝えることができる。

 共感・関心・驚き・喜怒哀楽。色々な感情を相槌に乗せて、相手の話しをきちんと聴いていますよとアピールしよう。

 

途中で”おさらい”をする

 話しを聴いている最中に「ちょっと待ってください。つまりは◯◯と言うことなんですね?」と今までの話しの”おさらい”を入れてみよう!続けて「その後どうなったんですか?」等と、あえて話しを止めて、また始めてみるというテクニック。

 相手の話にのめり込んで、その話を楽しんでいますよというスタンスを伝えることができるのでオススメします。

 

話を”うながす”

 ずっと相手主導で話していると、相手も疲れてきてしまいます。話が次の展開に入る時には「それから?」「そして何と言ったの?」等と話を”うながす”言葉をかける。そうすることで一呼吸おくことができ、話し手はスムーズに次の会話をはじめることができる。

 相槌は会話の潤滑油。興味をもって話を聴いている姿勢を伝えることで、話し手の気分を高めることにつながります。

 

役立つ“傾聴”上級テクニック

 聴くということは、相手のことをよりよく知るための手法です。ここではもう一段階上の「こちらの知りたいことを聴き出す」ためのテクニックを紹介します。

 

ミラーリング

 好意を持っている相手に対して自然と出る仕草の一つに、無意識に「相手を真似る」というものがある。その心理を取り入れ、相手の仕草やポーズを真似て「あなたのに興味をもっています」と無言でアピースすることができるのが「ミラーリング」です。ミラーリングをすると一体感が生まれ、相手を安心させることができる。

 

ペーシング

 ペーシングとは、ゆっくり話す人にはこちらもゆっくり話すなど、相手のペースに合わせることをいいます。このペーシングが合わないと、話し手は違和感やストレスを感じてしまい「この人とは波長を合わない」と思われてしまうことに。ちょっとの工夫で波長はあわせられる。相手のペースに合わせてこちらの話すスピードを意識したい。

 

パーソナルスペース

 人は無意識のうちに自分にとって快適な空間を保つため、相手との間に適度な距離をとる。他人に近付かれると不快に感じる空間のことをその人の「パーソナルスペース」と呼びます。快適な空間は、ビジネスの場では自分を中心に直径2Mとも言われています。相手との関係性によって距離感は変わってくるので、相手との距離を工夫することが大切。

 

聴く力向上で印象アップ

 冒頭に書いたとおり、話すよりも聴くことのほうが難しい。人は上手に話をする人よりも、自分の話を親身になって聴いてくれる人の方を信頼するもの。

 相手をもてなす姿勢が伝われば、気持ちよく話をしてもらえる。「また会いたい」と思ってもらえるような信頼関係を築くために、聴く力を高めていきたい。

 

 今日はそれだけ。いおり。