だいたい怠惰

逆から読んでもダイタイタイダ

「ながらスマホ」で人生取り返しがつかなくなる前に

本日の日経新聞より。

 「ながらスマホ」急増、通勤1位、朝食時も新聞・雑誌抜く、総務省調べ。
2017/12/26 日本経済新聞
 食事や通勤時の「ながらスマホ」が増えている。総務省の社会生活基本調査によると、主にしていた行動の他に同時にしていた行動として、スマートフォンスマホ)やパソコン(PC)の使用と答えた人の割合は21・5%と、前回調査から17・6ポイント上昇した。通勤中に使用した人の割合は前回調査のラジオに代わって1位となり、朝食時の割合でも新聞・雑誌を抜いた。
 調査は5年ごとに実施している。今回の調査は2016年10月20日時点。同時行動全体で最も多かったのはテレビで42・9%だったが、前回調査から4・6ポイント下落した。
 朝食時に同時行動を行う人は27・9%。1位のテレビは19・0%で前回調査から1・7ポイント下落し、2位につけたスマホ・PCは3ポイント増の3・1%だった。スマホは通勤中の同時行動では1位で4・0%と前回調査(0・2%)から大幅に上昇した。

 ご多分に漏れず私もスマホ依存症であり、「ながらスマホ」の常習犯だ。朝のアラームからはじまり、食事中も移動中も入浴中も歯磨きしながらだって手放さない。布団に入って眠りにつく寸前までスマホを触っている。よくよく考えたら異常だなぁ。主にLINEやSNSをチェックしたり、暇があればまとめサイトを見ていたりと、そのほとんどが緊急性のない用途だから質が悪いと反省。

 特に切れ目のない会話をLINEで続けていると新着メッセージの通知がついつい気になってスマホに手が伸びる。これがいけないと思い最近はLINEの通知をオフにしている。するとどうだろう。通知音もならなければ、LEDランプも点滅しないので、新着メッセージの有無がわからず、確認のため余計に見てしまうではないか。本末転倒とはまさにこのことである。

 「ながらスマホ」といえば今月、神奈川県川崎市の女子大学生が「ながらスマホ自転車」で77歳女性に衝突し死亡させるという痛ましい事件がおこった。

 女子大学生は左手にスマホ、右手に飲み物を持ち、両耳にイヤホンを差し込んだ状態で電動自転車を運転していたという。状況を想像するにあきらかにおかしいが、彼女にとってはいつもどおりの日常だったのかと。どうしても出なければならない電話を待っていたなんてことはなく、ただなんとなくいつもどおりスマホ片手に自転車を運転していたのだろう。笑えない。

 スマホは正常な判断を狂わせる魔物だ。わかっている。わかっているが、たいした用もないLINEの通知や、代わり映えしないSNSのいいね、読んでも役に立たないまとめサイトに引き寄せられ、今日もスマホに手を伸ばす。事故や怪我につながる前に、来年の目標はスマホ断ちだなー。