だいたい怠惰

逆から読んでもダイタイタイダ

【レビュー】おすすめWEB漫画「スギナミ討伐公務員」を紹介したい

f:id:dttd1023:20180216230432j:plain

  昔から漫画が好きだ。少年ジャンプは今でも読んでるし、大人になってからはヤングジャンプも購読している。そんなジャンプに育てられ、ジャンプと共に育った私が毎日更新を楽しみにしているのが集英社が運営するWEB漫画サイト「少年ジャンプ+」です。

shonenjumpplus.com

 ドラゴンボール幽遊白書といった往年の名作から、人気作家の新作や新人作家の作品まで、毎日日替わりで連載作品が無料で読める素晴らしいサイトです。

 最近はオリジナル作品の新連載も増えてきて、本誌の新作よりも面白かったりするかた目が離せない。毎日更新が楽しみです。

 そんな中で、最近連載スタートした「スギナミ討伐公務員」という作品が、なんかもうすごく好きなんで紹介させて。

shonenjumpplus.com

  現代社会に突如現れた「穴」。穴の中はモンスターが巣食う異世界 −ダンジョン− 。次々と現れる「穴」に人々は恐怖した。…が、ほどなく順応した。

 異世界 −ダンジョン− はすっかり日常に溶け込み、各自治体(区役所)に「異世界ダンジョン攻略課」という専門部署が設けられている。ダンジョン内のモンスターを討伐するのは公務員の仕事だ。

 っていう設定だけでもう面白い。討伐課に仮採用されたヒーローに憧れる主人公の結凪悠真と、モンスター討伐がお役所仕事と化した現実に悲観している先輩 代永天助の2人を中心に物語はスタート。

 異世界 と 公務員 のミスマッチ感がシュールで面白いのと、まっすぐな主人公 悠真が少年漫画の王道主人公らしくてアツい!2話ではヒロインも登場してツンデレ感がかわいいよ。作画もキレイで読みやすく。キャラデザも素敵。

 毎週水曜日更新で現在3話まで公開中。いまなら1話目から全話無料で見れます。WEB漫画すごい。

shonenjumpplus.com

 

 今日はそれだけ。いおり。

【FP】ねんきん定期便の見方と活用法をお伝えします

 ねんきん定期便が届きました。毎年誕生月に届くこの「ねんきん定期便」、みなさんは届いたらどうしていますか?まさか読まずに捨てたりしていませんよね?ねんきん定期便は「国からのレシート」と言われており、有益な情報がたくさん載っています。本日はねんきん定期便の正しい見方についてです。

▼目次

 

f:id:dttd1023:20180215230859j:plain

 

ねんきん定期便を正しくみて、将来設計に役立てよう

ねんきん定期便とは

f:id:dttd1023:20180215232728j:plain
 ねんきん定期便とは、毎年誕生月に送られてくる資料で、35歳、45歳、59歳の節目年齢には封筒で、それ以外の年齢にはハガキで届く。

 内容としては、①年金加入期間 ②現時点での年金見込額 ③これまでの保険料の納付額 ④年金加入履歴 ⑤厚生年金の標準報酬月額・標準賞与額、保険料納付額 ⑥国民年金の保険料納付状況が記載されている。

 ねんきん定期便は、私たちが毎月支払っている年金保険料がきちんと納められており、将来どれくらいの年金が受け取れるのかを確認できる唯一の資料であるため、「国からのレシート」と言われています。

 大事な情報が載っているので、よくわからないとすぐに捨ててしまわずにかならず中身を確認することをおすすめします。 

ねんきん定期便の見方

1.これまでの年金加入期間

f:id:dttd1023:20180215232741j:plain
 上段が国民年金で、下段が厚生年金の加入期間となっています。仮に会社員の方で学校を出てから同じ会社にずっと勤めてているあれば、下段の「一般厚生年金」の月数が、勤めはじめてから今までの勤続月数が記載されています。

 また、会社員であっても学生時代にきちんと納付していたり免除申請をしていれば、上段国民年金の第1号被保険者欄にも月数が記載されているはずです。

 2017年8月1日から、公的年金をもらうために必要な期間(受給資格期間)が短縮にされました。これまで原則として25年掛けなければならなかった年金が、これからは10年掛ければもらえるようになります。

 

 2.これまでの加入実績に応じた年金見込額

f:id:dttd1023:20180215232749j:plain

 表面下段は、これまでの加入実績に応じた、現時点でのもらえる年金の見込額が記載されています。今の段階で実際にいくらもらえるのかがわかるのと併せて、将来いくらもらえるかを概算で計算することができます。

f:id:dttd1023:20180215234155j:plain

 ・老齢基礎年金の見込額

  ① これまでの加入実績に応じた年金額【ねんきん定期便 Aの額】
  ② 今後加入する期間に基づく年金額
    779,300円 ✕ 【60歳までの期間(月数)】/ 480月
  ③ 老齢基礎年金の見込額 ① + ②

 ・老齢厚生年金の見込額

  ④ これまでの加入実績に応じた年金額【ねんきん定期便 Bの額】
  ⑤ 今後加入する期間に基づく年金額
    【退職までの平均標準報酬額】*1✕ 5.481 ÷ 1000 ✕【退職までの期間(月数)】
  ⑥ 老齢厚生年金の見込額 ④ + ⑤

  ⇛  老齢年金の見込額  ③ + ⑥

 以上概算ですが将来年金としていくらぐらいもらえるのかを簡単に把握することができます。

3.最近の月別状況

f:id:dttd1023:20180215232809j:plain

 最後に最近の月別状況です。漏れや誤りがないか、特に転勤や転職の多い方や結婚して姓が変わったという方は注意して確認しましょう。

 なお、記載のある標準報酬月額は1〜31等級に区分されますが、31等級の620千円が最大になります。所得がどんなに多くても年収1000万ほどで頭打ちになってしまうことに注意しましょう。

まとめ

 簡単にですがねんきん定期便の見方を解説しました。年金って聞くだけでよくわからないとか危ないんじゃないのという否定的な意見を持たれる方も多いですが、日本の年金制度は十分安定していますし、きちんと納めてある程度(平均ぐらい)長生きすれば払った分より多く返ってくる仕組みになっています。

 ねんきん定期便を使って将来いくらぐらいもらえるのかしっかり確認した上で、今後の人生設計に役立ててください。 

 今日はそれだけ。いおり。

*1:わからなければ裏面にある月別状況の標準報酬月額+標準賞与額/12で計算

【初心者必見】はじめての街コンで失敗しないために気をつけること

 先日、友人に連れられて街コンに参加してきました。初めての経験です。ただし田舎の街コンのため、世間一般にいうところの「街コン」とは似て非なるものかもしれません。

 はじめて参加していろいろ感じたことを備忘録的にまとめておきます。参加を迷っている方とか、これからはじめて参加するって方の一助になれば幸いです。

 

 

f:id:dttd1023:20180214102341j:plain

 

はじめての街コンで失敗しないために気をつけること

街コンとは

そもそも街コンとは何かというと、

街コン(まちコン)とは、地域振興を目的とした大規模なコンパイベントのこと。(中略)婚活にくらべ気軽に楽しく参加できるのが特徴で若い人を中心に盛り上がっている。街コンは、街ぐるみで行われる大型の合コンイベントである。一般的な合コンと異なり、参加者は少ない場合でも100名以上、規模の大きいものでは3000名弱にもなる。同性2名以上で1組となり、開催地区の定められた複数の飲食店を廻る。
街コン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org › wiki › 街コン 

 以上が街コンの定義らしいですが、私が参加したのは1店舗開催で人数も20名ぐらいのこじんまりしたものでした。田舎の街コンは街コンにあらずかもしれませんが続けます。

 共通しているのは同姓2名以上で1組というルールぐらいでしょうか?友人と参加すればペアになれますが、1人で参加する場合は全然知らない人と組まされます。

 食事はビュッフェ方式でドリンクは飲み放題。最初にニックネームや年齢・趣味などを書いた自己紹介カードを交換してスタートします。イメージ的には短期の合コンを何度も繰り返していく感じでしょうか。男女グループがテーブルについたらおよそ20分フリートークし、時間がきたら女性グループはテーブルを動かずに、男性グループが動いて組み合わせを変えます。

 何組か交代して終了時間がきたら即解散。特に告白タイムといったような婚活っぽい演出はあいませんでした。以上が参加した街コン(一応)の概要です。

参加するにあたっての心構え

 出会いを求めて参加する場合、街コンの最中に親密度を上げるのは難しいです。いいなと思える人と連絡先を交換して、次回アポにいかにつなげるかがポイントでしょう。街コンのゴールは新規連絡先の獲得と割り切るべきです。街コンに行って彼女ができましたはありえません。
 短時間の合コンを繰り返すということは、20分という限られた時間でいかに印象よくインパクトを与えるかが勝負です。また話してみたいと思わせる立ち振る舞いを意識しましょう。

チェックポイント

服装

 仕事帰りであればスーツでいいと思います(仕事着がスーツである前提ですが)。私が参加した会は私服の男性が多い印象でした。私服は個性が出ていいですが、20分で伝わる個性はたかが知れていますし、ダサいと致命的です。下手に私服で奇をてらうよりも無難にスーツで十分でしょう。もちろん清潔感は大切に、ジャケットやシャツのサイズが合っていない等は論外です。

メンバー

 短時間で場をを盛り上げるには、同姓間の連携が必須です。知らない人と組まされるソロでの参加は極力避けましょう。いくらあなたの見た目が良くても、場がしらければそれまでです。メンバーにどんな人物かわからなない不安分子を抱えてのトークは非常に危険です。仲のいい友達と二人以上で参加しましょう。友達がいなければそもそも街コンはあきらめましょう。

食事/飲み物

 食事がビュッフェ形式の場合はサンドイッチを摘まむぐらいに我慢しましょう。たいした食事ではありませんので、がっついているだけで下品です。それより女性との会話に集中しましょう。

 女性はお酒をほとんど飲みません。ソフトドリンクですましている方も多くいました。そんな中で男性だけ酔っぱらっていると滑稽です。適切な量を心がけましょう。女性のドリンクに気を配るぐらいの余裕が必要です。お酒に酔いに来たのではないと心しましょう。

会話

 一番重要なポイントです。とにかく場の盛り上げに徹しましょう。カッコつけても仕方ありません。この人たちとならまた話してもいいと思われることが大切です。ポイントは「この人たちと」です。会話はグループで楽しみましょう。いきなり個別で話し込むと女性は周りの目を気にします。大事なのは場の楽しい雰囲気です。

 話題に困らないようにあらかじめ想定質問を準備しておきましょう。20分で話せる内容なんて職業と趣味、好きな◯◯(食べ物、本、映画)ぐらいのものです。こっちに知識がなくても大丈夫。質問を重ねて掘りさげていきましょう。大事なのは「あなたに興味がありますよ」というアピールです。こちらの話は質問されたら答えるぐらいの配分で。

連絡先交換

 いよいよ最後の難関です。ここで交換ができなければ何のために自我を殺して盛り上げに徹してきたかわかりません。「話し足りないので連絡先をおしえてください。」とストレートに伝えるのが一番です。変に照れたり、色目を出すとひかれます。自然に、引き続きあなたに興味ありますアピール。よほど会話が盛り下がっていないかぎり普通に教えてくれると思います。

 注意点は全員に聞こうとしないこと。一人に絞って聞いてください。誰でもいいんだと思われると印象×です。また、テーブルごとに聞きまわっているのが見て取れるのもイマイチです。友人同士ならテーブルごとにグループで連絡先を交換する人を決めておくのもいいでしょう。

 

まとめ

 

 色々と細かく書いてきましたが、すべて「※ただしイケメンに限る」ですので悪しからず。

 

 今日はそれだけ。いおり。(dttd_1023)

 

 

 

【FP】医療保険って本当に必要かどうかを考えてみた

 本日の日経新聞より。

医療保険、長寿化でも値上げできず、販売競争激しく。

2018/02/13 日本経済新聞

 医療保険が主力の保険会社の間で保険料を引き下げたり、据え置いたりする動きが相次いでいる。死亡率の低下に加え、医療技術の進化で受診料が上がり本来は終身型で平均3~5%程度料率を上げるとみられていた。医療保険は各社にとって売れ筋の商品で、販売競争の激化を背景に値上げは難しいと判断した。

 H30/4月に「標準生命表」が11年ぶりに改定されることは決まっています。長生きの時代になり昔に比べて人が亡くなる確率は下がっているからです。本文にも以下のとおりつづられています。

改定後は現在40歳男性の場合で1000人中1・48人とされる年間の死亡率が1・18人まで下がる。

 一方で高齢化や医療技術の高度化により、医療費は年々高騰しています。更正労働省平成27年度 国民医療費の概況」によるとH27年度の国民医療費は40兆8,071億円、国民一人あたりになおすと33万3,300円となっています。

 高齢化だけが医療費高騰の原因ではないにせよ、国民医療費のうちおよそ60%を65歳以上の医療費が占めており、因果関係があることは間違いないでしょう。長生きすればそれだけ病気やケガのリスクが高まるのは当たり前ですよね。

 このような状況において、終身型の医療保険の保険料が4月から値上げされると予測されていましたが、競争激化を背景に各社とも据え置きや値下げに踏み切るというのがこのニュースの主旨です。それだけ顧客ニーズがあり、保険料を上げてしまうと他社競合できないという判断なのでしょう。

 それだけ売れている終身型の医療保険ですが、果たして本当に必要なのかどうかという点を考えてみたいと思います。

 
f:id:dttd1023:20180213183953j:image

医療保険って本当に必要かどうかを考えてみた

日本人なら皆が加入している保険がある

 日本人は保険が好きですから、一生涯の医療(入院)保障があるという安心感に心魅かれるのは心情的にわかります。ただ、忘れてはいけないのが、皆さん既に入っている保険がありますよってこと。そう健康保険です。

 日本は皆保険制度をとっているので、国民全員が健康保険に加入しています。健康保険に加入していれば病院にかかっても医療費の3割負担で済むのは皆さんご存知のとおりです。

 では、健康保険でカバーできないその3割を補うのが民間の医療保険かというとそうとも限りません。健康保険には「高額療養費制度」というものがあります。これは1ヶ月の医療費が一定額を超えると超過分が還付されるという制度で、一般の収入世帯の方であれば月に8~9万円を超えた分は国が保障してくれます。

 注意しないといけないのは、入院中の食事代や差額ベッド代などは医療費に含まれません。ですが、それでも食事代が1日1,000円、差額ベッド代が1日6,000円かかったとして、1ヶ月まるまる入院しても30万円あれば十分カバーできる計算になります。この前提で考えたとき医療保険にどこまでお金をかけるべきかがポイントです。

 仮に医療保険に加入したとして、毎月の掛け金が5000円とします。この場合年間6万円・5年で30万円です。では、5年に1回1ヶ月以上入院するかというと果たしてどうでしょうか?

本当に備えるべきは病気が重篤化したケース

 入院日数は年々短期化していますし、入院が長期化する疾病はある程度限られます。今後はさらなる医療技術の進化により、医療費削減の観点から、入院せずに通院のみで治療を行うことが主流になっていくような気がします。

 であれば、毎月保険に同じ掛け金を拠出するのなら、短期の入院保障よりも、病気が重篤化しこれまでどおり仕事ができないような状態への保障にお金をかけるべきではないかと個人的には思います。

 先のことはわかりませんが、保険は「なる・ならない」の確率で考えるよりも、もしなったときにしっかりと保障が受けられるかどうかが大切です。貯金ではまかないきれないような不測の事態に、必要な分だけ保障を準備するのが賢い保険の使い方ではないでしょうか?

  今日はそれだけ。いおり。

【雑記】結婚式の引き出物についての考察

 先日友人の結婚式に出席してきました。この年齢になると結婚式に呼ばれること自体が減ってきます。そんな中で久々に呼ばれた結婚式。今日はそんな久々の結婚式で気になったことについて。

 

f:id:dttd1023:20180212225955j:plain

 

結婚式の引き出物について考えてみた

引き出物ってそもそも何

 引き出物ってそもそも何のためのものなのかってことからなんですけど、

引出物(ひきでもの)とは、結婚式や祝賀パーティなどの祝い事で招待客に配られる贈呈品。ただし、法事など冠婚葬祭の場全般で配られるものを指してこう呼ぶ場合もあり広義には慶事(祝い事)以外も含まれる。

以前は料理を折詰(一種の弁当)にして持ち帰って貰うものであったが、2000年現在では日持ちのする菓子などを引き菓子として、これに地域や家の格式によって増強される場合もあるが3~4品の物品がつく。金額の目安は披露宴の一人当たりの飲食費の三分の一程度。

引出物 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/引出物

 だそうです。だから大体5,000円相当のものが入っているイメージですよね。何を入れるかは新郎新婦が決める訳ですからセンスが問われるわけです。

 今回メインで入っていたのは皿でした。これワタシ的には一番ダメなやつです。その理由を説明します。

 まず重い。披露宴で酔っ払ったあとに持って帰るのに重いものはダメでしょう。さらに遠方から来ているケースもあるので荷物はデフォルトで多いこともあります。そんな中でさらに重い皿なんか持って帰りたくない。

 次に使いづらい。大皿をいただくことが多いですが同じような皿はすでに家にあります。あとは家でつかう食器に統一感もたせていると、無理に使おうとしても一つだけ浮きます。だからって気に入らない皿をセットでもらうことほど悲しいことはありません。

 なので引き出物で皿をもらっても使わずにしまっておくことがどこのご家庭も一般的だと思います。そしたら邪魔なわけですよ、かさばるし。

 皿については擁護の余地が一片もありません。そのままゴミ箱行きです。新郎新婦もこれまで何度もゲスト側として結婚式を経験しているはずのに、ここに来て皿を選ぶセンスに脱帽です。

お願いだからやめてほしい引き出物リスト

 堂々の1位は皿ですが、他にもやめてほしい引き出物をまとめてみました。

安いカタログギフト

 これもほんとにいらないですね。2000円程度のカタログギフトは重いしかさばるという点では皿とほぼ一緒です。探すのに時間がかかるという点では皿以下かもしれませんね。

 私は引き出物にカタログギフトをもらうと、その場ですぐにワインを選んで、家に帰るまでの間にポストへ入れてカタログは廃棄します。ここで皿を選んでしまうと最悪ですのでご注意ください。

名前の入ったもの

 昔名前の入った写真立てをもらいました。そういうのは捨てにくいとよく言いますがすぐ捨てます。あえて。

もらってうれしい引き出物

 逆にもらってうれしいものです。

バームクーヘン

 引き出物の定番ですが意外ととうれしいです。特にクラブハリエのだと最高ですね。残らないものの方がうれしいです。

 ちなみにバウムクーヘンが引き出物の定番に定着している理由は、焼き目が樹木の年輪のようで「夫婦が仲良く歳を重ねていけますように…」といった意味を込めて縁起物になっているからだそうです。

 

高級タオル

 タオルなんかは消耗品なのでいくら貰ってもうれしいです。特に今治タオルのようちょっとお高いものって自分じゃ以外と買わないですから。多少かさばっても重くないから安心です。

 

高級調味料

 「茅乃舎のだし」とかもらえるとセンスを感じますね。普段自分ではなかなか買えないけど、だしだとどんな料理シーンにも使えるのでもらえたらうれしいでしょう。男性は持って帰れば必ず奥さんに喜ばれると思いますよ。

 昔、クレイジーソルトやバジル等の変わった調味料の詰め合わせをもらったのもよかったのを覚えています。

まとめ

 普段自分では買わないけど普段使いできるものが喜ばれる引き出物の条件ではないでしょうか?今後引き出物を考える際のヒントになれば幸いです。

 

 今日はそれだけ。いおり。 

【ブログ運営】あきらかにモチベーションが下がっている件

 ブログをはじめて2ヶ月ほど経過しました。一応毎日更新が目標ですが、最近妙に忙しくて、書く時間が持てていないという現状があります。さらになんだかモチベーションが下がってていて、なんだか楽しみを見いだせていない気がするわけです。

 巷の有名ブロガーと比較しても仕方ないのでそんなのはいいとしても、同じような時期にスタートした人のブログがPVも読者数も比べ物にならないのを見ると、すごいなぁという尊敬の感情が素直に湧きます。一方で自分の不甲斐なさを感じるのと一体自分はブログを通じて何を伝えたいのかがわからなくなります。

 あらためて自己分析をしてみても、何か伝えたいテーマがあるわけではなく、かといって得意な分野や人に教えられるような趣味や特技もないんですよね。

 そんなのでも続けていればいつかは何か形になって…と思っていたけど、そこまで続く気がしない。やはり誰かに見てもらうことはモチベーションになるし、承認欲求というものは恐ろしいなと改めて感じます。

 今日の記事はいうなれば愚痴です。今日の記事とかいいつつ、機能更新できなかった分を一日遅れで書きなぐっているだけ。ブログ日数と継続日数が同じになるように調整しているのです。

 愚痴はここまでにして、下がったモチベーションをあげるためにどうするかという話しです。せっかくはじめたのに2ヶ月そこらで辞めたくはありません。

 モチベーションを上げるためにはもっと読まれることだと思います。やはり承認欲求を満たすためには読まれるブログを目指すべきなんでしょうね。ただこんな愚痴っぽいブログ誰が見たいんだっていう。

 

 具体的には、検索からの流入なんかも意識したらいいのかもしれませんが、無理だ忙しいし。読者数を増やすには自分がたくさん読者になればいいとも聞くけど、たくさん読者になっても読みきれないなら意味ないし。

 最低1000文字は意識すべきみたいなのもたまに見かけるけどどうなんだろう?私の駄文を長々と見せられる方も困るだろうけど、やはりそれぐらいは書いた方がいいのでしょうか?

 色々考えてはいますが、まったく手は打てていません。忙しいというと言い訳になりますが、普段仕事をしているとブログにかけられる絶対的な時間は限られています。今できるのは引き続き毎日更新を欠かさないってことぐらいでしょうか。

 ウダウダ言ってる間があれば一記事でも更新しろと。何事もそうですが、とりあえずはやっぱり数ですよね。どんな記事でも構わないのでとにかく記事数を増やすことを意識したいと思います。

 どうせ誰も見ていないんだから、書きたいことを書こう。書きたいことがないなら何でもいいから書いていこう。とにかく数を書いていれば、そのうち書きたいことが見えてくるかもしれないから。

 まったく解決していないけどそんな感じで引き続き無理やりでも続けていこうと思います。

 今日はそれだけ。いおり。

【裏ワザ】口内炎を一発で治す画期的な治療法

 口内炎って口の中にできますよね。疲れが溜まってたりすると。そんなときの最適な対処法ってご存知ですか?って話です。

f:id:dttd1023:20180210174629j:plain

 口内炎って痛いですよね。特に舌の上にできるやつ。何もしなくても痛いし、何か食べても痛い。
 熱い飲み物もしみるし、キスなんてできたもんじゃない。舌の上に口内炎ができた瞬間の終わった感わかりますか?
 そんな時、みなさんはどう対処するでしょう?黙って耐えますか?チョコラBB飲みますか?
 私の場合は、今まで一度も賛同を得られたことがないのですが、根本から引きちぎります。
 何言ってるかわかんないみたいな反応、逆にわかります。舌の上にできた口内炎は(綺麗に洗った)手で、正確には親指と人差し指の爪で、挟んで引っ張って根本からちぎります。
 はい。その反応で正解です。みなさんそうでした。でも私は引きちぎります。根本からです。
 その名のとおり根本的治療です。根本から引きちぎるんですから。治療と行って良いのかどうかは別として。
 よく転んでケガした子どもに、「そんなのツバつけとけば治る」って言うでしょう。あれの応用です。口内炎を引きちぎることで傷に変えます。後は唾液に含まれる抗菌作用と、体内の自己再生能力にお任せです。
 口の中が血だらけになるけどかまいません。あなたも私も赤い血が流れてる人間だから。

 今日はそれだけ。いおり。